ipad

life 勉強法 医学部生活

【簡単!】iPadの充電持ちが悪くなったときの対処法【バッテリー状態の確認方法】

こんにちは、ちかです。

なんか最近、iPadの充電の減りが早いなぁ。改善するは方法ないのかな?

といったお悩みに答えます。

オンライン授業もあり、最近では多くの学生さんがiPadを使って勉強しています。

私はiPad使用歴1年ちょっとですが、もう既に充電の持ちが悪くなって困っていました。。。

外出するとき、モバイルバッテリーや充電器を用意するなど、不便に感じますよね。

ということで今回は、「充電の持ちが悪くなった時に私がやってみたこと」をブログ記事にしてみようと思います。

バッテリーの劣化状況を確認する

iPadでバッテリーの劣化を確かめる方法は1つ

iPhoneユーザーの方はご存知だと思いますが、iPhoneでは以下の方法でバッテリーの劣化(長く使っていると、新品の時よりも充電の容量が小さくなること)の具合が簡単に分かります。

iPhoneでのバッテリー確認方法(iPad非対応)

  • 設定を開く
  • 緑のアイコンの[バッテリー]を開く
  • [バッテリーの状態]を開く
  • 最大容量(%)のところに表示されます。

しかしiPadでバッテリーの劣化具合を確認しようと思ったら、方法は一つしかありません

それはAppleに問い合わせることです。

Appleサポートに電話で問い合わせる方法

問い合わせる際にiPadでの操作が必要なので、手元において使える状態にしておきます。

0120-277-535(国内から)に電話をかけて、「iPadのバッテリー診断」をしたいと伝えます

(もしかするとチャットでもできるかもしれませんので、一応チャットのリンクを貼っておきます。https://getsupport.apple.com/?caller=psp&PRKEYS=

電話をかけるとシリアル番号を聞かれ、iPadでの操作を指示されるので、サポートの方に言われた通りにやっていけばOKです。

5分もかからないくらいで、「あなたのiPadのバッテリー最大容量は〇〇%です」と教えてくれます。

バッテリーが劣化していたら

バッテリーの最大容量が80%未満の場合、修理(バッテリー交換)の対象になるようです。

修理にかかる費用は、AppleCare+ for iPadに入っているかどうかで変わります。

  • AppleCare+ for iPadに加入している場合:無料で修理してもらえる
  • AppleCare+ for iPadに加入していない場合:修理代として11880円かかる

バッテリーが劣化していない場合は...?

バッテリー診断で、バッテリーが80%以上であれば、バッテリー交換が必要ないと判断されます。

しかし、11880円を払えば、修理を受けることはできます。(修理についてのページ:https://support.apple.com/ja-jp/ipad/repair/service

ちなみに今回私のiPadは100%でしたので、修理はしないことにしましたが、85%とかだったらお金払って修理に出していたと思います。(AppleCare+ for iPadには入っていませんでした)

しかし100%と言われても、「明らかに去年と比べてバッテリーの持ちが悪いんですよねぇ。。。」と相談したら、「うーん、バッテリーは問題ないですし、その他にも問題はないようなんですが...」と言われてしまいました。

つまりはバッテリーの持ちが悪い原因が分かりません、バッテリー交換では直りません、ということなんですが、逆に困ってしまいますよね。

修理以外の方法は?

このようにバッテリーには問題ないけど、充電持ちが悪い時、どうすれば良いのでしょうか?

まずは、iPadが最新版にアップデートされているかをチェックします。私の場合、これをやって少し改善したような気がします。

他にも対処法がAppleのHPに載っていましたので、リンクを貼っておきますね。(https://support.apple.com/ja-jp/ipad/repair/service

(個人的には、この方法は短期的なもので、バツグンに効果がある訳ではないので、試しにバッテリー交換をしてみた方が良いのかなぁと考えていますが。)

iPadを長年使っている方は、iPadがサクサク動くことで勉強効率が上がるのであれば、新しいものに買い換えることを検討しても良いかもしれません。

まとめ

ポイント

  • バッテリーの状態を確認するには、Appleに問い合わせよう

  • 修理代が無料になることもある

  • 有償の場合、11880円かかる

  • バッテリー交換以外の対処法も要チェック

最後まで読んでくださりありがとうございました。

  • この記事を書いた人

Chika

医学部5年生。将来は医療のしくみづくりに関わりたい。 興味:IT、医学教育、救急・総合診療、産婦人科、公衆衛生

-life, 勉強法, 医学部生活
-,

© 2024 医学生ちかのブログ